- HOME
- 【Flexible】
- 注意事項【Flexible】
注意事項【Flexible】
仮想サーバーの注意事項
ご利用になる際は、下記URLに掲載の禁止操作、よくあるご質問を事前に確認してください。
仮想サーバーの作成制限
- 全体で作成できる仮想サーバーは以下となります。
KCPS ver1 サイトごとに28台まで 上限数変更については申し込みは、KDDI 法人営業担当者へご相談ください。
仮想サーバーの停止
- VMwareをご利用時は、仮想サーバーの停止は、仮想サーバーから停止することが可能です。
- 新規に仮想サーバーを作成した直後に、Admin Consoleから停止操作を実施すると正しく作成されない場合があります。コンソール画面より仮想サーバーの起動が確認できた後に停止操作を実施してください。
仮想サーバーの再起動
- WindowsOSの仮想サーバーの再起動は、Admin Consoleから実施せず、直接仮想サーバーから実施してください。
仮想サーバーのNIC数
- 1つの仮想サーバーに接続できるセグメントは9つまでとなります。(KDDI管理用セグメントは除く)サーバー作成後もデフォルトNIC以外のNICについては、追加や削除が可能です。
仮想サーバーのCPUおよびメモリー割り当て上限
- OSの種別により、利用可能なCPUおよびメモリーに上限があります。
- 「提供可能テンプレート一覧【KCPS ver1】」をご参照ください。
Windowsの「Hyper-Threading(HT)」機能について
- KCPSではWindows Serverの「Hyper-Threading(HT)」機能はご利用いただけません。仮想サーバー上で「Hyper-Threading(HT)」の設定をしないようお願いします。
OSの持ち込みについて
- FlexibleはHyperVisorがVMwareとなりますので、OSをマイISOの機能を用いて持ち込む場合、「VMwaretools」のインストールが必須となります。