KDDIクラウドプラットフォームサービス ナレッジサイト

  • HOME
  • サービス
  • オブジェクトストレージ・ファイルサーバー
  • KCPSファイルサーバー
  • 提供機能
  • ランサムウェア対策

ランサムウェア対策

ランサムウェア対策 2020年3月2日より提供開始

  • ランサムウェアの行為を検出して、駆除・復旧まで自動実行することで、ファイルサーバーへの感染を防ぎます

 

従来のシグネチャ方式、振る舞い検知方式とは異なり、ウイルスパターンファイルを使用しません。
ランサムウェアの特徴を調べるのではなく、状況認識技術により棄損されるファイルの変化をリアルタイムで
検出
します。この技術により、検出用のウイルスパターンファイルを使わずに、ランサムウェアを検出することが
でき、未知のランサムウェアにも対応することができます。

 

 

【提供機能】

検疫
  • ファイル更新時(新規保存、上書き保存)にチェック
  • 検疫対象の拡張子は以下(アプリ仕様のため変更不可)

7z,ai,bmp,cer,crt,csv,der,doc,docx,dwg,eps,gif,hwp,jbw,jpeg,jpg,jps,jtd,key,lic,lnk,
mp3,nc,odp,ods,odt,ogg,one,ost,p12,p7b,p7c,pdf,pef,pem,pfx,png,ppt,pptx,psd,pst,
ptx,rdp,rtf,srw,tap,tif,tiff,txt,uti,x3f,xls,xlsx,xps,zip

検疫が発生した場合 ※1
  • ランサムウェア感染前に原本ファイルをリアルタイムバックアップ
    (同ボリューム内に自動保存)※2
  • ランサムウェアとして検知されたIPアドレスを一時的(1時間)に自動遮断 ※3
  • ランサムウェアファイル及び毀損(暗号化)されたファイルを削除
  • リアルタイムバックアップからファイルを自動復旧
  • 検疫結果、遮断されたIPアドレス情報等をログに出力
ログファイル ログファイルは「I:LogsRansomVirus_Log」フォルダに保存
Mackerel検知/通知 ※4 検知/遮断/駆除/復旧した場合、Mackerelよりアラート通知する

 

【ログファイルフォーマット】

項目 内容
日付 検知日時  年-月-日 時:分:秒で表示
探知主体 該当脅威が検知された機能名「ランサムガード」
脅威 検知した内容がどのような脅威であるか表示(ファイル名変更、ファイル毀損など)
種類 ファイル、レジストリ、ホストなど
対象パス 感染の対象パス
処理 感染の処理結果

※ログ(CSV形式)の文字コードはUTF-8のため、UTF-8が参照できるエディタをご利用ください。

 

【注意事項】

※1 検疫が発生した場合

  • 正常なファイルアクセスであっても、ランサムウェアの疑いのある動作をすれば、遮断・駆除される可能性が
    あります。

2 リアルタイムバックアップ機能

  • リアルタイムバックアップは、ランサムウェア感染の疑いのあるファイルを感染前に自動バックアップする機能
    です。
  • バックアップは7日間で自動削除されます。
  • 余裕を持った空き容量の確保が必要です。(空き容量の不足によりFS利用に影響がでる可能性があるため)
  • お客さまのデータボリュームにバックアップ取得分の空き容量がない場合は、リアルタイムバックアップからの
    データ復旧はできません。
  • リアルタイムバックアップフォルダは、アプリ仕様(セキュリティ)上、お客さま及びKDDI側でのアクセス
    (参照、容量確認含む)はできません。

3 IPアドレス遮断機能

  • お客さま拠点でランサムウェア感染したPCは、ネットワークを超えてFSファイルの圧縮を行いますが、本機能をONにした場合、ランサムウェアとして検知されたIPアドレスを一時的に自動遮断し、感染拡大を防ぐ機能です。
  • 初期値は機能OFFで設定されており、申込書により機能ON/OFFの変更が可能となります。申込に関する詳細は営業担当へお問合せ下さい。
  • ランサムウェア検知時、通常はリアルタイムバックアップから感染ファイルを自動復旧しますが、お客さま側で感染元の特定/駆除等を実施せず、ランサムウェア検知が継続した場合に、バックアップ取得分の空き容量がなく、ランサムウェア感染が拡大する可能性があります。感染拡大を防ぐために本機能をONにすることが有効ですが、以下の注意事項をご確認の上、利用してください。
  •  遮断時間(1時間)経過後は、該当IPアドレスからFSへアクセス可能となりますが、継続してランサムウェアとして検知された場合は自動遮断も継続します。
  • FSへProxy経由等で同じIPアドレスでアクセスする場合、全てのアクセスが遮断されます。

※4 Mackerel検知/通知

  • ランサムウェア感染に関するMackerel検知/通知された場合は、アプリケーション仕様によるFS内の防御は
    行いますが、お客さま側の感染元の特定/駆除等、確認/対処をお願いします。
  • 異常時にアラート通知が行えなくなりますので、Mackerel通知は無効化しないでください。

 

【ログ出力例と説明】

1.検知・遮断

日付

探知主体

脅威

種類

対象パス

処理

説明

2019/12/11 11:25







ランサムウエア
アクション検知



192.168.254.53


KCPSファイルサーバー(以下KCPS-FS)に対して外部システム(FSアクセス関連含む)からランサムウェアの攻撃をアプリが検知した場合の出力例です。
この時、誤検知の場合も含み「対象パス」に対する対象IPアドレスのアクセスがアプリにより遮断(通信できなくなる)されますので、以降対象パスで表示されたアドレスからはランサムウェアの攻撃は受けません。
なお、このログメッセージが出力されるのは「IPアドレス遮断機能」を「ON」にした場合のみです。

2019/11/11 21:22







ランサムウエア
アクション検知




C:Windowssystem32
cmd.exe


KCPS-FSに対してランサムウェアの攻撃をアプリが検知した場合の出力例です。
この時、誤検知の場合も含みランサムウェアの攻撃に利用されるプロセスがアプリによって遮断(強制停止)されます。
遮断後に「対象パス」に表示されているランサムウェアの実行ファイルが削除されなかった場合には、「処理」は遮断となります。
※windowsの通常必要プロセス(powershell、cmd等)はファイルを削除するとシステム障害になるため遮断のみを行います。

2019/9/18 11:40







ランサムウエア
アクション検知




C:UsersAdministrator
 DesktopアプリテストRansom生検体ForlderRansom生検体Paradise Ransomware.exe


KCPS-FS内部でランサムウェアの攻撃行動をアプリが検知した場合の出力例です。
この時、誤検知の場合も含みランサムウェアのプロセスがアプリによって遮断(強制停止)されます。
遮断後に「対象パス」に表示されているランサムウェアの実行ファイルを削除します。削除された場合には、「処理」は除去となります。
削除された場合は、これ以降は「対象パス」に表示されているランサムウェアファイルからの攻撃はありません。

2.毀損・復元

日付

探知主体

脅威

種類

対象パス

処理

説明

2019/12/11 11:25







ランサムウエア
ファイル毀損




E:samba_test_2アプリ_Test2image10.png      


KCPS-FSでアプリがランサムウェアの攻撃を予知すると、あらかじめ攻撃対象ファイルのバックアップを実行します。
その後、上記1検知・遮断で示したログが出力され、ランサムウェアの攻撃と特定された場合、ランサムウェアの動作は遮断、アプリはバックアップを行ったファイルを元の場所に格納しファイルを復元のログとなります。

3.ファイル名変更・ファイル生成・除去

日付

探知主体

脅威

種類

対象パス

処理

説明

2019/12/11  11:27:01







ランサムウエア
ファイル生成




E:samba_test_2CP_TESTOpenSSHOpenSSH-Win64OpenSSH-Win64sshd.exe


KCPS-FSがランサムウェアの攻撃を受けた場合、アプリはその攻撃を遮断し、ファイルの復元を行って攻撃前の状態に復元します。その後にランサムウェアが生成したファイルなどの後処理を行う時に出力されるログです。
このログはランサムウェアが作成したファイル(例えば元のファイルをコピーしたものとか、脅迫用に作成したメッセージファイルなど)をクリーアップするために削除します。このため最後の「処理」の項目は除去となっています

2019/9/18  11:43:14







ランサムウエア
ファイル名変更




C:アプリ_smb_testアプリ_Testimage3.png_A3LkBF_{petrus34@p-security.li}.sambo


この場合はランサムウェアがもともとあったファイル名を変更した場合の出力例です。
この時もアプリはそれらをクリーンアップするために削除しますので、「処理」の項目は除去となります。

4.復旧失敗・除去失敗

日付

探知主体

脅威

種類

対象パス

処理

説明

2019/12/11  21:02:58







ランサムウエア
ファイル毀損




D:workアプリ_test_Ximage9.png




このログメッセージは、上記2毀損・復元で説明したランサムウェアによって毀損されたファイルを、アプリが復元しようとしたときに復元が失敗したことを表しています。その結果として「対象パス」に記載されたファイルは元に戻すことができずに毀損したままの状態になっています。「処理」の項目も復元失敗となっています。このメッセージが出る原因としては次のようなことが考えられます。
 ・アプリがランサムウェアに攻撃されると思われるファイルをバックアップしようとする場合、ディスクの容量がなくバックアップができなかったため復元ができなかった
 ・アプリがランサムウェアに攻撃されると思われるファイルをバックアップしたが、バックアップしたファイルの保存時間が短く設定されていたため復元しようとしたときにはバックアップファイルが削除されていた

このような時にはファイルがランサムウェアによって壊されたり暗号化されている可能性があります。

2019/12/11  21:02:58







ランサムウエア
ファイル毀損




D:workAppcheck_test_X
image8.png




2019/12/11  21:02:58







ランサムウエア
ファイル毀損




D:workAppcheck_test_X
image7.png




2019/12/11  21:02:58







ランサムウエア
ファイル毀損




D:workAppcheck_test_X
image6.png




2019/12/12  10:36:07







ランサムウエア
ファイル生成




D:workCP_BOX3OpenSSHOpenSSH-Win64OpenSSH-Win64uninstall-sshd.ps1




このログメッセージは、上記3で説明したランサムウェアによって生成されたりファイル名が変更されたファイルを、アプリが除去しようとしたときに、除去が失敗したことを表しています。その結果として「対象パス」に記載されたファイルを除去することができず、「処理」の項目も除去失敗となっています。このメッセージが出る原因としては次のようなことが考えられます。
 ・アプリがランサムウェアによって生成されたファイルを除去しようとした場合、何らかの理由で対象のファイルがなかった
 ・アプリがランサムウェアによって生成されたファイルを除去しようとした場合、何らかの理由でファイルが消せなかった

この場合、ランサムウェアによって生成されたファイルがごみファイルとして残っている可能性があります。

2019/12/12  10:36:07







ランサムウエア
ファイル生成




D:workCP_BOX3OpenSSHOpenSSH-Win64OpenSSH-Win64sshd_config_default




2019/12/12  10:36:07







ランサムウエア
ファイル生成




D:workCP_BOX3OpenSSHOpenSSH-Win64OpenSSH-Win64sshd.exe




2019/12/12  10:36:07







ランサムウエア
ファイル生成




D:workCP_BOX3OpenSSHOpenSSH-Win64OpenSSH-Win64ssh.exe




2019/12/12  10:36:07







ランサムウエア
ファイル生成




D:workCP_BOX3OpenSSHOpenSSH-Win64OpenSSH-Win64ssh-shellhost.exe




 

サービス

2024/09/15 2024/09/15