- HOME
- 操作方法
- 操作手順(ハンズオン)
- ディスク・テンプレート・ISO管理
- ディスク追加
- ディスクの拡張
ディスクの拡張
OS起動ボリューム以外のディスクを最大2TBまで拡張することができます。
ポータルにてディスクの拡張後、OSに認識させるため、仮想サーバの再起動および再マウント処理が必要です。
linux:次の手順を実施
- 仮想サーバ再起動→対象ディスクアンマウント→FSチェック(e2fsck -f /dev/xxx)→FS拡張(resize2fs /dev/xxx)→対象ディスクマウント
Windows:サーバマネージャの「ディスクの管理」画面にて次の手順を実施
- windows2008 仮想サーバ再起動→FS拡張(ボリュームの拡張)
- windows2012,2016 対象ディスクアンマウント(オフライン)→対象ディスクマウント(オンライン)→FS拡張(ボリュームの拡張)
1.ディスク一覧画面で拡張するディスクを選択してください。
2.ディスクの詳細画面にて「ディスクの拡張」ボタンをクリックします。
3.拡張するディスクと同じストレージ種類(※)を選び、拡張後のディスクサイズを入力し、「OK」を押してください。
※FAST_STORAGE=システムストレージ、MIDDLE_STORAGE=データストレージ
※「縮小可能にする」は実行できませんのでチェックしないよう注意願います。
4.拡張完了後、OSに認識させるため、仮想サーバの再起動および再マウント処理が必要です。
linux:次のコマンドを実施(resize2fs /dev/xxx)
Windows:サーバマネージャの「ディスクの管理」画面にて再マウント